トップ お葬式のバッグの選び方|通夜・葬儀での必需品とは?

お葬式のバッグの選び方|通夜・葬儀での必需品とは?

お通夜・お葬式など、弔事の場は
突然やってくることが多いもの。
喪服の準備はできていても
意外と忘れてしまいがちなのがバッグ。
今回はお悔やみの場に相応しい
バッグの特徴について
ご紹介致します。

1. お葬式用のバッグの選び方

「お葬式用のバッグ」と言っても具体的にはどんなものを選べば良いのか?
大切なお式の場で使用するものですのでマナーに配慮したバッグを選びましょう。 こちらでは事前にチェックしておくと役に立つバッグ選びのポイントをご紹介致します。

1-1. 色は「黒」が基本

弔事の席に使用するバッグは「光沢の無いマットな黒」とされています。 カジュアル用途の黒いバッグは、ブラックフォーマルと合わせると意外と明るく見えてしまうことも。専門店などフォーマルアイテムを取扱うお店で購入されるのをおすすめ致します。

1-2. 素材は「布製」のものが◎

素材は布製のものが良いとされています。 葬儀の場では「殺生」を連想させるような素材はタブーとされてきましたが、最近では「丈夫で長く愛用できる」という観点から革製のバッグも多く見られます。
ブラックフォーマルバッグ
布製バッグ
リボン付き牛革バッグ《撥水加工付》
革製バッグ
革製バッグを持つ際は毛皮や爬虫類の皮など華美なデザインは避けましょう。 バッグの内側に華やかな柄、色が使われているものも同様です。
※革製バッグの使用の是非については地域や宗派、習慣によって様々です。 心配な場合は事前に確認されることをおすすめ致します。

1-3. どんなデザイン?

マチがあり自立する箱型タイプのハンドバッグが一般的です。 芯地を使い、生地に張りを出す仕様の箱型タイプは キチンとした上品な印象になり、フォーマルシーンにピッタリです。

バッグに金具が使われている場合、シルバーやゴールドのものは避けましょう。 金具がブラックやグレーなど目立たない色に加工されているものは問題ありません。

またバッグの底に鋲が付いているものは、底面と床が直接触れることが少ないので傷や汚れを防ぐことができます。長く大切に使うことを考えると、耐久性のある底鋲タイプもおすすめです。

1-4. サブバッグは必要?

荷物が入りきらない場合はサブバッグを用意しましょう。サブバッグはトートタイプなどで問題ありませんが、メインバッグと同様に黒いものを選びましょう。あまり大きすぎてもカジュアルな印象になるので、大体A4サイズくらいの長方形タイプが目安としておすすめです。

2. お葬式に必要な持ち物

お葬式に必要な持ち物

2-1. バッグに入れておく必需品

「知人や友人」という立場、または「親族」の葬儀でも一般的な弔問をされる場合、下記3点は必需品です。

香典は袱紗に入れて持参するのがマナーですので バッグの大きさも袱紗がキレイに入るかどうかを目安に選ぶと良いでしょう。

その他に持っていくと良いものは財布、携帯電話、ハンカチなど。 どれも日頃使っているものが華やかな色やデザインの場合は、黒やグレーなど目立たないものに入れ替えるなどしておくと安心です。

2-2. サブバッグに入れておくと良いもの

その他の持ち物としては
折りたたみの傘、防寒具(ショールや手袋など)、予備のストッキング、扇子などがあると便利です。

なお携帯電話で時間を確認するのは避けましょう。シンプルな腕時計を付けていく事をおすすめ致します。

2-3. 親族の弔問の場合

親族側の葬儀は長時間滞在する可能性もあります。
お手伝いをする場面ではエプロン(白or黒の無地)、動きやすい着替え(黒無地)などを基本的な荷物に加え持参すると良いでしょう。

3. お葬式用にオススメフォーマルバッグ・サブバッグ

ブラックフォーマルバッグ
ブラックフォーマルバッグ
【慶弔両用】レース切替ブラック トートバッグ
【慶弔両用】レース切替ブラック トートバッグ
リボン付き牛革バッグ《撥水加工付》
リボン付き牛革バッグ《撥水加工付》
【慶弔両用】【喪服用】ソフトブラックフォーマルバッグ
【慶弔両用】ソフトブラックフォーマルバッグ
【慶弔両用】【喪服用】ボーダーデザイン トートバッグ/ブラックフォーマル
【慶弔両用】ボーダーデザイントートバッグ
ブラックフォーマルバッグ
ブラックフォーマルバッグ

4. まとめ

お葬式用のバッグについてご紹介致しました。マナーに配慮するのはもちろんですが、フォーマルアイテムは長く大切に愛用できるものを選びたいですね。