トップ 七五三|服装マナー・ママスーツの選び方

七五三|服装マナー・ママスーツの選び方

お子様の大切な成長の節目となる七五三。
セレモニーシーンとして
相応しい装いを選びたい
でも何に気を付ければ良いかわからない...
今回はそんな疑問にお答えします!

1. 七五三とは?

七五三

七五三とは、子供の健やかな成長を祝う年中行事です。平安時代から行われており、男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳でお祝いをします。このような節目に成長を祝い、子供の長寿と幸福を祈願しました。現代では近所の神社や有名な神社に家族で参拝し、祈祷をするのが一般的です。

2. 七五三のママの装いとは?

【WEB限定】【洗える】ノーカラージャケット&フレアワンピース
【卒入学式】ノーカラーツイードジャケット&ワイドパンツ

2-1. カラーの選び方

黒、紺、白、ベージュなどのベーシックカラーを選びましょう。
ネイビーカラーは食事会、説明会、入学式など、その後に考えられるイベントにも着用しやすい人気カラーですので、おススメです。

2-2. 素材の選び方

七五三は家族の大切なフォーマルシーンとなるため、素材はしっかりとした厚みのあるものを選びましょう。 ジョーゼット、シフォン、バッグサテン、ツィードなど、素材にこだわるだけでも上品な雰囲気を演出できます。

2-3. どんなデザイン?

上品な着こなしが必要となりますので、過度な露出は避けましょう。また七五三の主役はお子さんなので、お子さんよりも華美になるような服装も避けるべきです。 その他のポイントは、スカートの場合は膝が隠れる丈であること。首元は空きすぎないラウンドネックやVネック、ボウタイタイプやスタンドカラー、ショールカラーなどがフォーマルらしさが出てお勧めです。

3. アクセサリー・バッグの選び方

フォーマルな装いとは言え、コーディネートが全身黒になってしまうのは避けましょう。お祝いの席ですから、オールブラックにはせず、アクセサリーや小物を華やかなものにするなどしてバランスを取ると上手くまとまります。

リボンチャーム付きトートバッグ
パール×チェーンネックレス

3-1. アクセサリーの選び方

パールのアクセサリーを選ぶとフォーマルな印象が出るのでおススメです。フォーマルシーンではパールアイテムは重宝しますので、一つ持っていると様々なタイミングで使用できます。

3-2. バッグの選び方

バッグは無地の布製のものを選ぶのがオススメです。カラーは黒やベージュが主流です。ブランドロゴが目立つように入っているものは華美な装飾となりますので避けましょう。小さなお子さまを連れた行事なので、すぐに物が出し入れできる大きめのサブバッグなどを持っているととても便利なので、手頃なものをチェックしてみてください。

3-3. その他小物の選び方

靴はバッグと同様に無地のクロ、ベージュ、ネイビーのパンプスがオススメです。寒い時期はタイツでも問題ありませんが、基本的にはベージュのストッキングを着用しましょう。

4. 七五三におすすめのママスタイル

【web限定】3点セット/ジレ×テーパードパンツ×ボウタイブラウス/ セットアップスーツ/洗濯機洗いOK
【web限定】3点セット/ジレ×パンツ×ブラウス
ミックスツィードジャケット/単品/
ミックスツィードジャケット/単品
【chaco×formforma】[単品] セレモニーワンピース(セットアップ可)
【chaco×formforma】セレモニーワンピース/単品/セットアップ可
【chaco×formforma】<単品>セレモミージャケット(セットアップ可)
【chaco×formforma】セレモミージャケット/単品/セットアップ可
【卒入学式で使える】フリルカラーブラウス
フリルカラーブラウス
【ACUTA×formforma】単品パンツ/セットアップ可
【ACUTA×formforma】パンツ/単品/セットアップ可

4. まとめ

七五三のママの服装についてご紹介致しました。七五三の主役はお子様ですが、ご両親がきちんとした装いを心がけることでより素敵な思い出になります。お食事会、入学式などその後のイベントにも着回せますので是非お気に入りの一着を見つけてください。